聴講無料  『ホテル清掃を憧れの仕事に』出版記念オンラインセミナー

ホテルと信頼関係を築くための3つの実践力
~ 人が育ち、クレームが減り、選ばれる清掃会社になるには ~

 人手不足、教育の手が回らない現場、増えるクレーム……。
 そんな厳しい状況のなかでも、清掃会社として〝選ばれる存在〟になるには、ただ「掃除ができる」だけでは足りません。
 本セミナーでは、ホテルが求める清掃品質を安定して提供し、クレームを減らし、客室単価の交渉ができる関係性を築くために、現場で何を磨き、どう実践していくべきかをお伝えします。
 私たち清掃会社が「安い仕事を回される存在」から、「いなくては困るパートナー」へと変わるには、現場力を磨くしかありません。
 そのために何を始めるべきか、一緒に考えましょう。

ホテルに選ばれる清掃会社が持つ3つの実践力とは……

❶ スタッフを育てる「伝える力」~リーダーのコミュニケーション再構築~
❷ 仕上がりを保証する「点検力」~現場を育てるインスペクションの本質~
❸ 想定外に動じない「現場力」   ~問題をチャンスに変える対応術~

 

セミナー内容

① スタッフを育てる“伝える力”
~リーダーのコミュニケーション再構築~
  • 「やって見せる」「言えば分かる」はもう通用しない
  • 清掃手順も接客も“教え方”次第で現場が変わる
  • 外国人・未経験・若手…多様な人材と働く中で求められる“言語化力”と“伝え方”の工夫
  • 清掃マネジャーとホテル担当者のすれ違いを防ぐ報連相のコツ
② 仕上がりを保証する“点検力”
~現場を育てるインスペクションの本質~
  • 清掃点検=責めるための作業ではなく、品質を守る教育ツール
  • 「見ればわかる」をやめ、「どこを見るか」を明文化する
  • 点検がなぜ必要か?を現場全体に理解させる仕組み
  • 清掃品質を数値・証拠で見せると、客室単価交渉にも強くなる
③ 想定外に動じない“現場力”
~問題をチャンスに変える対応術~
  • 欠員・トラブル・設備不備…毎日がイレギュラー
  • 現場が動揺しない“型”を持つリーダーの判断軸
  • ホテル側と良好な関係を築くための「その場の一言」と「振り返りの仕方」
  • 対応履歴と再発防止策の積み重ねが、信頼と単価アップにつながる
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

講師
西山貴代(株式会社Clean next 代表取締役)
日時
9月24日(水)16:00~17:00
受講料
無料
聴講方法
オンライン配信(Zoomウェビナー)
※ Web会議サービス「Zoom」を利用します(右QR参照)。事前にお手持ちのPC、スマートフォン、タブレットにてZoomミーティングの登録をお願いいたします。
受講対象者
・清掃会社の経営者・エリアマネージャー・現場責任者
・ホテルの清掃品質を上げたいが、人材育成の仕組みに手が回っていない方
・清掃クレームを減らしたい、チェック体制を見直したいと考えている方
・ホテルと対等な関係で継続的な取引を目指したい方
申込締切
9月19日(金)
備考
配信URLは開催日の1週間前までにメールにてお送りします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みフォーム

※下記に必要事項をご記入のうえ送信してください。
※当ページはペライチを利用しています。事務局からご案内をお送りしますので、@peraici.com,@cleansys.co.jp,@bc-ol.comからのメールを受信できるようにメールの設定をお願いします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。